よくある質問についての犬
Qマーク
通学頻度について教えてください
境界線
Aマーク

わたしの考えでは、しつけ教室は
「ご家族がわんちゃんと知る(向き合う)場所」と考えています。

犬の行動を知っていないと、どうしても「自分の気持ち > 犬の気持ち」となってしまうもの。
それは私にもあります。可愛い愛犬ですから当然ですね。

第三者の目から見て見逃していしまった愛犬の行動や感情的になっている自分の瞬間を
少しずつ落ち着いて「飼い主様とわんちゃん」が伝わるコミュニケーションを行なって
頂けるようにご指導させていただいています。
犬とのコミュニケーションのコツは「落ち着いた呼吸で伝わるように関わること」です。

<子犬ちゃん(6ヶ月くらいまで)>
週に1回のペースがお勧め
成長も早く、飲み込みも早く、この時期だからできることもたくさんあります。

<1歳くらいまで>
月に2回くらいのペース
人間の子供でいう中学生、高校生くらいまでの時期、自我が強く出てきます。
警戒心も高まる時期なので、この時期に起きる問題が最も多いです。
ここでの、関係性作りはとても大事になります。

<2歳くらいまで>
月に一度のペース
頭を使った遊びが多くなる時期です。
知能で満足させてあげることで、落ち着きが出て、パワーのコントロールができるようになります。

<2歳過ぎてから>
月に1回程度
・コミュニケーションとして:ドッグダンスやトレーニングを通して愛犬を知る関わりの継続の場として
 健康維持の場として、続けて頂くことで、愛犬の満足度につながります。
・お悩み改善:答えは千差万別です。その子に負担なく理解でき、自らその行動をやらなくなるまで、
 定期的に、アドバイスしながら続けていただくことが負担のない伝え方す。
 お悩み改善は「焦り」と「諦め」のないように、マイペースに「愛犬の負担が減ること」を望んでいただくこと
 が一番の近道と考えています。

私が、ヨーガの教えで、「本当の自分の臨むことのために無理をする必要はない」と学びました。
「今できる小さな一歩が必ず、臨む形に近づける一歩になる」 犬との関わりもまさにその通りだと考えています。

ですから、時間も曜日もその都度、ご都合に合わせて通うことができます。
お勧めの頻度はありますが、ご自身のペースで続けることが大切です。

 

 

Qマーク
イベントがたくさんあるんですね
境界線
Aマーク

授業は基本的に個別レッスンです。

個別でしっかり関わり方を学んで、「イベント」は実践の場と考えてください。

最終的にはトレーナーがいなくても飼い主様がコミュニケーションを上手にとっていただくには

①個別でできるようになる

②イベントでできるようになる

③ご自宅で飼い主様だけで判断できる

のステップアップのために受講生はお安い参加費とさせていただいております。

ぜひ、平行利用をしてみてください。

Qマーク
SNSはやっていますか?
境界線
Aマーク

<ホームページおよびSNSの更新内容についてのお知らせ>

また、googleビジネスに登録致しました。

体験にご参加された皆様、ぜひ口コミのご協力をお願い致します

 

下記に各SNSのご登録の参考にしていただけると幸いです。

2019年9月現在

●店舗掲示板

 教室前:当月イベントスケジュール、教室案内

 ペットコーナー設置のボード:当月イベントスケジュール、教室案内

●ホームページ

 ブログとお知らせが一覧上では混在してしまうため、お知らせは3つのみを更新していきます。

「イベント最新情報」翌月までのイベントスケジュール

「教室からのお知らせ」教室のお休みのご案内、このページ

「今月のキャンペーン」その月のお得情報のお知らせ

 ブログ:読み物、関わり方のヒントなど(アメブロに同時掲載+ちょっとプライベイトも)

 Q&A:よくある質問

・SNS

・インスタグラム:生徒さんの動画および写真

・ツイッター:イベント情報および教室の空き情報、イベントの定員の案内など 細かい最新情報

・YouTube:生徒さん動画、トリック集、教えられることなど

・Facebook:内容検討中

・LINE@:イベント案内

・LINEタイムライン:イベント案内

 

以上となります。
HPのチェックはなかなか見落としもあると思います。ぜひご活用ください。

Qマーク
●しつけで「健康と安全を守る」ってどういう意味?
境界線
Aマーク

当スクールでは日常で使えるしつけを意識して、関わり方をご指導しています。


例えば「リードは引っ張らないもの(安全のための命綱」= 犬の身体に負担がかからない

逆にいうと、リードの引っ張りは犬の引っ張りを悪化させてしまうこともあり、

筋力バランスが悪くなったり、首、胸への負担、精神面にも影響してしまいます。

ハウストレーニング:見ていられない時は「安全m安心を確保」してあげるものです。

いたずらによる誤飲、トイレの失敗で飼い主様がイライラ、外の様子の見張りぐせ、
飼い主様への依存…などその子の性格を見ながら、適度な自立心と安全を守ルもの。

とはいえ、年齢、状況、性格、飼い主様の臨暮らしにあった関わり方を考えるのも
トレーナーの役目と考えていますので、希望を叶えるために必要な関わり方をぜひ
学んでいただければと思います。

Qマーク
ご予約方法を教えてください。
境界線
Aマーク

当スクールへのご予約やご相談はHPの右上ボタンから

メールフォームとLINE@ どちらでも可能です。LINE電話でももちろんOK!!

LINE@ご登録で、トークしていただくと、そのままご予約やご相談受け付けております。

お電話でのお問い合わせも年中無休です。

LINE@のトークは他の人には見えませんので、安心してご連絡いただけます。

 

2019年9月はイベント初参加の方、初回体験無料となります。

 

 

Qマーク
飼い主様とのお勉強のメリットは?
境界線
Aマーク

わんちゃんにとって、家族は同じ「群れ」のイメージです。言うなれば、一番信用できる人です。
他人であるトレーナーになれるには時間がかかる子もいます。
特に、1歳近くなってきますと、警戒心も生まれてきますので、お預かりでのトレーニングは難しくなるケースもあります。

さらに、警戒心でトレーナーの言うことを聞いてくれても、安心できるご家族には???甘えてしまうこともあります。
安心して甘えられるのは良いことです。が、人に合わせることも教えてあげないと、困ってしまうことも多いですね。
日常生活では指示のお勉強だけで良くなることは少なく、その使い方も学んでいただかないとあまり意味がありません。

ですから、愛犬のために一生使える関わり方を学んでいただけることを願っています。